スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年02月28日

新車⁉️という紛らわし カラの…

こんにちは。

メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです☺️


2月があとすこし。

逃げ…色んな意味合いあるねぇ。




お題。



Facebookで、どなたかがネタ混じりに言っていて



新型コロナ。



この表現は、たしかにあかん!!


コロナというステキなクルマがありました。

ステキなコロナに失礼じゃ ということです。




さて、

とうとう、学校がものすごい春休み状態になるのですね。


いいんだかなんだかよくわからん


国…政府に対して、あーだこーだ意見が飛びはじめる。


得体の知れない、発生原因があいまいな生命体(?)が確実に存在した!ということですもんね。


そのくらい、大騒ぎということですね。


一喜一憂しやすい状況。



でもでもでもでもでも、



なんかなんかなんかなんか、



いったん腰を落ち着けよう♨️


国に政府に物言いしちゃう のもねぇ、て。


国民、

決断を待ってた てことじゃないのかなぁとかね。


決断を委ねてた てことじゃないのかなぁとかね。


何割かでも依存はしとるでしょ、間違いなく。



国、政府とかじゃなくってさ


人間として、まず何が大切なのかな

て、ことがすっぽ抜けてないかいな。


経済がどうのこうの、シゴトがどうのこうの、



令和になって 混乱続きな感じがするけど


令和 ていう時代は、

間違いなく新しい時代になったのさ。


今までにないカオスな状況をいっぺん体験しないといけない時代なのかもと思うわけです。


視座·視野·視点…そして視深(y o h a k uオリジナル)。


ものの見方、捉え方をガラッと変えなさい

と言われているようで仕方がないのです。



新種のウイルスの出現という必然。

からの

イベント中止や自粛や在宅勤務や臨時休校
という必然。


いままでとおんなじ生き方は通用しなくなってんじゃなかろかい。


当たり前なんてないんだよそもそも。


人間としての生き方を見直す時代に入ったんじゃないのかい。



だから、


一喜一憂もほどほどに。

あくせくしなくていいんじゃない。

競争、いったんやめてみたら。


呼吸荒くなってない?(精神的に)


うがい手洗い、マスク(…正しい付け方)

これさ、衛生面においてはいわば基本。


新しいこと言ってないよね。


やってきてなかったんじゃん。


ちゃんと足元みなさいよ、て、地球から言われてるんじゃないかなぁ。



スピード社会に、いったんブレーキかけられた


そんな気がするのです。


目の前ばっかり見てないで、先を見てみよう。


先に進むことばっかり考えないで、足元見てみよう。

だなぁ。

足元 浮いてる
https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 15:58Comments(0)

2020年02月24日

コトバの魔術師✨

こんばんは。

メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです


先日、ウグイス 見ました✨しかも2羽☺️

春を告げにいろんないきものが顔を見せはじめてます✨



お題。



自信 というものは、どのみち

自分が自分を信じなきゃ完成されない

んだけど、


ヤッパ、人というのはひとりでは生きていけない
わけで。

それだけ弱いいきものなのです。


そんな弱いいきものに、単刀直入に

自信もてって!て、言われてもね。ムリさ。



自信を持つには、確認 が必要。

なんのこっちゃ?


確実に認められるなにか てことでっす。


そのためには、まわり(他人)からの評価が

きっかけになるんかな。もしくは、

あなたの せい によって

だれかにイイ結果をもたらすことになったとき✨とか。

せい = 影響力✨

それらを確認できたときに

あぁ!自分を信じていいんだな!となるわけです。


そんなわけでワタクシ、

数年前に、ある研修で


初対面の人どうしでのグループワークにて

ブレストディスカッション中に


グループのメンバーの一人から言われた一言。



コトバの魔術師 だねっ✨



超ウレシかったわけです✨☺️


思い込みもふんだんに入り当然、

自信につながったわけです



根拠のない自信 てあるじゃないですか。


ないことないんす。


覚えてないだけ。気づいてないだけ。

どこかで、そんなきっかけを積み重ねてきたから


潜在意識的な場所に隠れてしまっちゃった感じ。



自信のためには


いろんなひとと関わることは大切。

でも、どうせ関わるのなら


あなたの好きな人と関わっていこう✨


人生支え合いだあ。

このひとたちだって積み重ねてきたはず✨
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 23:01Comments(0)

2020年02月23日

人間は Hi To No星人

こんばんは。

メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです☺️



六角精児さん

あの人を観ると


おいっしい お酒 呑みたくなるぅ。

人の影響力だなぁ。と、Instagramにあげてみた。☺️

好きなものを素直に好きでいることが大切なんだなぁと。




お題。


上記とはいっさい関係ありませんでやんす。
ん、ちょこっと関係あるか。。な。



…なんの事かわかった⁉️


わからない?
わかるわけない?


わかりにくくしてっから。


どこの星の人ですか?とか

そういう星の元に…とか


て、言うもんだから。


人間とは

Hi To No ハイ トゥ ノー ではない

ヒトノ と読む

ヒトノ星人。



ひ と の せ い 人。





人間てのは、

ひとのせいにするいきもの だ。



だから


そんなにマイナスに捉えないで。

そんなもんだし。


ひとのせいにでもしてないと

ホントのところ身がもたないよ


ひとのせいにしたことがない人なんて

それ絶対宇宙人かプレデター。


とくにプレデターなんて

ひとのせいにする理由もってないもの。

自分が一番強いって思ってるから



要するに


自分が一番強いって思えないかぎり

ひとのせいにするよぉ。




y o h a k uでは


せい のことを 影響力 と捉えます✨


するとほら、


合点がいきませんかっ⁉️



プレデターは、

メチャメチャ強いし、自分が一番と思ってるので

誰の影響力も受けない訳です。




だから

あなたもだれかのせいにしてしまうことでしょう。

それは、そのだれかの影響力を受けてしまっているということす。


あなたの影響力は、そのだれかにはたいしたことはないというわけです。





なので


ひとのせいにするということは、

ひとの影響力を受けてしまっているということ。


あなたのせいよ!ということは、

あなたの影響力を受けてしまっているのよ!

ということ。




せいにしている人は影響力が小さいということ。



そういうふうに捉えたらいいんじゃないかな。



自分の影響力を大きくしていこう。


自信を築き上げていこう。


プレデターのように✨☺️

プレデターじゃないよ、六角さんだよ。

https://md-yohaku.com/あなたメンタルのカウンセリング&デザインアドバイス  

Posted by y o h a k u at 00:06Comments(0)

2020年02月22日

後悔 ってのはさっ

こんばんは。

メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです☺️


Instagram100投稿越えましたようやく✨

毎年必ず一番に咲く人んちの山桜が満開✨

花吹雪ステキだったぁ。

少しずつ春が✨ね☺️






お題。



後悔先に立たず

と、言う訳ですよヤッパ。



大なり小なり

取り返しのきかないことしてしまった


こともあるでしょ。



しんどいよね。



でも


後悔はしたらいかんのです。


覚えといてください。
後悔していいときってのは、


タイムマシンがあるとき。

デロリアンがあるとき。

それ以外は認められません。


なんでなのか、


後戻りできないからです。




要するに


y o h a k u的見解では

現実に目の前で起こったこと

偶然(と思える)起こったこと

奇跡的(と思える)に起こったこと

は全て、


必然 ということでっす。



後悔しちゃうのは、

現実に目を向けられない からだよね。




あの時~しとけばよかった



タイムマシンがあれば

デロリアンがあれば


後悔していい。


あの時~できるようにやり直しがきくから。



しかし


必然 なんです。


然るべきこと。しかも必ず。


しんどいけど、つらいけど


そういうことになっていた。


だから、

ちゃんと然るべき現実と向き合う必要がある。



目の前のことは必然。


だから

そっから先
どうしていけばいいのかを考えていくんです。


なんか、良くないこと前提の雰囲気だったりな感じだけど


イイことだったら尚更

そっから先どうしていけばいいか



後悔しちゃいけないのは


必然 が

先に続いてるからなのだ✨



先があるんだ

だからちゃんと今に目を向けて歩いていこう☺️


長々と話しておいて

結局


今を大切にしようてこと✨さ。


でも難しい。だから後悔しそうになる


タイムマシン ないよ。あしからず。


おいしい必然✨

https://md-yohaku.com/お試しカウンセリングもあるよ  

Posted by y o h a k u at 00:16Comments(0)

2020年02月18日

なういいね(イニシエコトバ?)

こんばんは。


メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです☺️


さっっむぅぅぅ。2月きたあああ!て感じですね



温泉サイコー♨️行きたぁい。




お題。



…この一杯(麦酒)のためにぃ
がんばってるわけよぉ
しんどいし、つらいし、いやだけどよぉ

この一杯(麦酒)のためにぃ
がんばるわけよぉ




わかるぅ




わかるがしかしぃ




そんなにしてまでがんばんなくてもぉ

酒は呑めるぞぉ。

酒は呑める呑める呑めるぞぉ酒は呑めるぞぉ




がんばろうが、がんばるまいが


呑むべ。呑むだろ。好きなんだもの☺️





どうせなら、

楽に…楽しく

いきいきと

笑って

働こうぜぇ。



これを、


なう(NOW)いいね(Good)の法則と言います




過去はもうない

未来はまだない


あるのは 今だけ✨


今を大切に生きてこう。


そうすりゃ

酒もうまいし、メシもうまい✨



いまを生きる✨です。

ステキな人生を✨☺️



ステキな人生づくりのお手伝い
y o h a k u。

https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 23:18Comments(0)

2020年02月16日

てげてげぇ

こんにちは。

メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです☺️


まぁたさみぃなっきたあ。

あったかいもんをしっかいたもって♨️ね。



お題。



番組タイトルのお陰様で、

POPでポジティブなイメージがついてよかったあ

と、ずっと思ってます☺️



y o h a k uの解釈は無限大で。



y o h a k uと書いて、てげてげ とも読むわけです。



あなたのステキな目標に向かって

一心不乱に気張っていく姿は素晴らしい。

けど

ずっと張り詰めてちゃぁ必ず疲れる。


そこで
てげてげ をポイントポイントで投入するわけです。


人生において、ステキな瞬間て


合間合間に見せる


あなたの清々しい(…きよきよ でなく すがすが)

リラックスした表情でしょう✨☺️


人生、山あり谷あり

人間万事塞翁が馬

陰もあるし陽もある


だから、てげてげ大事♨️


要は、どんなときも(…そういう意味ではなくて)


あなたらしさを保つこと ですね。


まぁ、茶いっぺ☺️


https://md-yohaku.com/
てげてげかつあなたメンタルデザイン
  

Posted by y o h a k u at 15:18Comments(0)

2020年02月14日

ひとつの傷…

こんばんは。

メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです


バレンタインデーじゃあないですか。


どんな日になったのかなぁ。

うまく告白できましたか?

告白されちゃった?


ワタクシは、おうちでy o h a k u師匠と

y o h a k uじかん♨️を過ごしてオリマシタ☺️





お題。


特に、深刻なおはなしではございません☺️

こんな日にねましてや。



ひとの心理あるあるをお話したくて☺️



100の幸 より 1の辛。

勝手にことわざです。



例えばー


バレンタインの想いで

イイ想いでが、たっくさんあったとしても


辛かった 想いで のひとつにはかなわない


ということです☺️


どうです?心当たりありませんか?



要するに


幸せ ていうのは


慣れてしまいがちで

贅沢にもそれが当たり前になりがちなんですよ。

より幸せを求めがちなのです。


そんなにより幸せなんて難易度は高くなるわけで。


そんな中

たった一つの傷を負っただけなのに


その傷のまぁ痛いこと痛いこと



幸せを手にするためには辛い思いをしないと

という心理も働いているのかなぁ。



というトラップですよ。


幸せ というのは、大袈裟なものでなく

目の前にめっちゃめちゃ転がりまくってる。



それに気づいていこうよ


ということをお伝えしたかったわけでした。


ワタクシはチョコよりキッシュが好きです。

それも贅沢か。



チョコよりハンバーグとカレーを食べたくて頑張りました。

幸せさがしはy o h a k uまで☺️
https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 22:17Comments(0)

2020年02月11日

ナコカイトボカイナコカイトボカイ…

こんばんは。


メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです☺️



なんだか、御楼門 で合ってますかね。

せっかくできあがりが楽しみなのに、交通の便が

問題点のようですねしかしながら

鹿児島がみるみるキラキラ✨していくよう。




お題。



スゴく名言ともいうべき鹿児島弁。


なかなか踏み込めないココロのありかただからこそ

できたコトバなのでしょうね。



で、あなたのまわりにもウジャウジャいませんか?



ナコカイトボカイナコカイトボカイナコカイトボカイ… 飛ばんのかあい的なひと。


というあなたは、いかがですか?



かくいうワタクシもそう簡単にはまいりませんね☺️




逆に飛ぶ!飛ぶ!余裕で飛ぶし!て、ひとは


まぁy o h a k uからすれば、そんなひとには

興味は湧かないですね。


だってつまんないじゃないですか。

そもそもカウンセリングの必要ないし、そんなひとは。

かなりな大物になりえるひとでしょうしね。



しかしながら


ナコカイトボカイナコカイトボカイナコカイトボカイ…て、

いつまでたっても崖の上で考えてるだけも

またこれつまんない。


バンジーせな。心屋さん的ですけど。



そして、
超名言の

ナコカイトボカイ ナコヨカヒットベ⚡️

が完成するわけです。



今年は、ナコヨカヒットびますよワタクシ⚡️


もし~だったらどうしよう

とか、結果なんてのは、ひっとんでみなきゃ


ヤッパわかんないわけです。


未来をつくるために、いまを生きる。


どう転ぼうが、


いまをあなたらしく楽しみなはれ


楽しむは、悔いのないことをするということ。



ムリせず、素直に、気の向くほうへ。



ナコヨカy o h a k uへヒットべ
https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 22:52Comments(0)

2020年02月09日

思いこむ

こんばんは。

メンタルデザインアドバイザー

y o h a k uです



子どもの頃って、アニメの歌とかおぼえるけど

歌詞の意味までわかってないことなかったですか?


昔、組んでいたバンドのギター…東北のメチャうまいギターだったなぁ。

彼は、あるアニメの曲で、ずっと悩んでた歌詞があって

重いコンダラ てなんなんだろう

て少年時代疑問に思ってたと。。
ちなみに巨人の星の歌です。。




お題。




先日、ワタクシ現状、デイサービスで介護福祉士やってて、送迎もバリバリやっており。


朝お迎えに行った、ご利用者様のお宅の玄関を開けたら…‼️


上がりかまちに、うつ伏せになってるじゃありませんか


幸い、ゆっくり滑り落ちたようで、

どこも外傷はなく。しかし、力尽きた状態で起きれず。しかし、自力で起きようとされており。。


手を貸すも、暫くは拒み、最終的に、ワタクシが強引に

強制的に安全を確保しつつ

うつ伏せから仰向けにしようとするも

恐怖感からか、手すりを握っている手を石のように

離そうとしないのです。。女性です。


思いこむ と、予想以上のチカラを発揮してしまう。


なんとか手をはずしてワタクシが背もたれになるように

仰向けにし、引き上げて座位ポジションに成功


この時ほど、GANTZスーツが欲しいと思ったことはありませんでした


後日、ワタクシ全身筋肉痛



と、


このように

思いこむ とは、スゴいチカラを発揮するものだと

実感しました。


思いこみをハズさないといけないことはあります。


ハズすためには、


思いきって、相手を、まわりを信じる必要があります。


また、逆に

思いこみが必要なときがあります。


そのためには、


自分を信じることが必要となります。



どちらにせよ


気持ちにy o h a k uが大切で

それによってアタマを柔軟にすることが大切


ということですね。


安全 安心 楽しい 環境がもっともっと必要なのです。

ちょっと渋めのy o h a k u師匠☺️

料金プラン改定しました。
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 22:59Comments(0)

2020年02月07日

視座 視野 視点 …

こんばんは。

メンタルデザインカウンセラー

y o h a k uです☺️




めっちゃ


寒くなかったですか?いや今も寒くないですか?


これぞ2月ですねぇあったかあいおいしいもんでも食べて、芯からあったまってくださいねぇ♨️



お題。


先日、研修を受ける機会がありまして。。。


なかなか面白い内容だったのです。


その中で、


視座を高く持っていきましょう、と。


視座を高くもてることで

視野はひろがり

視点はやわらかくなる…この表現よかったなぁ☺️



しかし、

なんだか落ち着かないのです。

え、それで終わり?と。


結局、視座が大切 な感じに聞こえてしまって。


あ、視座 視野 視点 に関しては、調べてください☺️


なんだか、、視座。わかるんです大切なことは。


そこで、ふと、新しいコトバを考えついたのです。


y o h a k u新語

視深✨です。 なんじゃそら?


視座 視野 視点は、すべて見えているもの。

視深 は、見えないもの。


視座は、見る位置が高すぎて

視点の部分ちゃんと見えてんのかなぁなんて☺️


視深とは、

見えているそれ(存在しているそれ)は、

どういう意味のもと存在しているのか

を知る ということです。


どれだけ、ものの見方をあらゆる形で見れたとしても

そのものの存在の意味を知ることがとっても大切と

思うわけです☺️


あなた という存在を多角的、多面的に見る前に

どういうバックグラウンドのもと

あなたという存在があるのか がわかることが



すなわち 人を知る ということかな と。


そんなことを考えた今日このごろでした。



ゴールドスターのバックグラウンドは、
コレ✨な

メンタルデザインのカウンセリングを受けてみませんか☺️あなたらしい生き方のお手伝い✨
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 20:07Comments(0)