スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年11月24日

時間の使い方

こんばんは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです


お!
自己紹介に力が入ってしまいました

フォント違いにより。
まぁいいか、とそのまんまに☺️




お題。



都合よく に近い感覚になりそうな感じ
だけども。。



is。。時は金なりというけれども、


まぁ、おっしゃる通り。


でもまぁ、今回は
金は切り離してね


金は作れてもさ
時間は作れないわけ。

…時間つくるからさっ!ことばあそびたよね。


時間は過ぎていくもの。
ひたすら過ぎていく。


自分にとっての時間てのは限られている。



シゴトにおうちに大切な人に

それぞれに時間を割く。


自分にとって必要な時間を使うことさ。


そして、
常にたのしくあることさ。

納得できる時間を過ごす。


それは、


時間を有効に使う ということとは違って

時間を効率よく使うんじゃなくってさ



自分らしい時間の使い方

それぞれ個性を持った時間の使い方

ということ。


だから、
周りから見りゃ

ムダにみえるかもしれんし、
ムラがあるようにみえるだろし
ダーラダーラしてるようにしか
見えなかったりするんだろうし。


でも、本人には大切な時間なのさ。

だから、有効な使い方とも
効率的な使い方とも言えないのさ。



あなたとして、
あなたの人生としての時間は
あなただけのもの。

だから、時間を安請け合いしちゃいかんよ。

あなたの納得できる時間をさ
たのしく過ごすことさ。


正しく使うんじゃなくって

たのしく使ってこう


人生は時間のかたまりなのだから。



たのしくおいしく。


カウンセリングへお越しください
https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 23:58Comments(0)

2020年11月17日

どうでもいい?あるある心理学vol.9

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



今週は、昼が薄暗めー。

でも、気持ちは上がりめー で願います✨




お題。

9回目です。
今回は、

アレ、なんだったっけあるある



よくあるでしょ。



あちゃー。あたー。しまたー。



シゴト中、事務所に入った瞬間


アレと。

何しにきたんだっけ、と。
あちゃー あたー しまたー。
忘れたー時間がもったいないと。


まず、
思い出す方法✨

忘れるちょいと前にいた場所に戻る
という方法。
そうすると、案外と高確率で思い出すよ。
ま、でも、
どうしても思い出さないてこともあるけど
それもあるある☺️


さて、なぜポロリと落っこちるように
忘れてしまうのか。

それは、まさに ポロリ なのです。

コップという記憶の容器に
あれやこれやと考えというのは
次から次へとコップに
勝手に入っていくわけです。
そうすると、そりゃあ
ポロリ とこぼれ落ちるわけですよ。

そうして、
コップに入れた場所に戻ることで
何を入れたのか履歴が出てくると。
そんな感じ。

ただ、その履歴が出てこない場合
その場所、履歴の巣窟ですな

上書きはないからさ
残ってるから心配しないこと☺️
時間というものがゆぅっくりと
顔出してくるから♨️



ということで、
忘れるけれど
消えてはいない。
コップからこぼれ落ちるけど
頭の中には残ってるから。

心配しないで落ち着いて☺️


思い出すおまじないまで教えときます。




しょうがない。




これで大丈夫☺️





という感じで
一日たのしく過ごしましょう。


呼吸を整えよう。



心の呼吸 壱の型 y o h a k u✨
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 13:53Comments(0)

2020年11月15日

自分に都合よく生きていこう✨

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



寒暖の差にメリハリを感じはじめてきましたな。

それもそのはず

今年もあと2ヶ月きってるわけだしね。




お題。


そんなわけで、

今年を振り返る時期が
もうすぐそこまできてるわけで

コロナ という大きなきっかけによって
世の中の常識がガラガラと音を立てて
崩れていき。。
いわゆる 風の時代 という世の中に
突入したらしいと聞きます。。

しかしながら、
まだ、今までの常識を信じてやまないひとも
多い…多すぎるのかな。
それもしょうがないと言えばしょうがないわけで



自分に都合よく生きる


これは、自己中ということぢゃぁない。


いわゆる 自分らしく生きる ということ。


都合 てのはさ、向き なのさ。

風向き。


自分という風は、いまどこを向いているんだろ。

と、ちゃんと感じとってあげないとね。


そうしないとさ、どうなる?


他の人の風に振りまわされたり
巻き込まれたりするんだよ。

つまりは、
他の人の都合で生きることになる。

それが、いき過ぎると
他の人に都合よく生きらされることにも。


コトバだけ追っていくと
なんだか怖くなりそうなイメージだけどさ


自分に都合よく ていうのは、

わたしは、こうなのである✨
と、2本の足でちゃんと立っているということ。

だから、コトバだけにとらわれないでね。

ココロの中の2本の足だよ。

足が不自由であっても可能さ。


それを、自律 という。


コトバだけにとらわれないでね。

状況によっちゃ、
相手や他の人の都合に乗っかるときも
多いにあろう

でもそれって、
振りまわされてるんでなくって
実は
逆に自分の都合に当てはめてたりするのさ。


だからさ
自分に都合よく生きていこうよ
まわりになんと言われようが☺️

あなたのステキな人生なのだから✨


他の人に振りまわされない様☺️



あなたの都合でお越しください☺️
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 16:03Comments(0)

2020年11月07日

悔しい と 後悔 はちがうよね。

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



気の向くままに配信中♨️

焦らず急かさず心地よく。






お題。




さっき、テレビ観てて。

ある小学生弱小チーム。
わが鹿児島の星✨ムネリンが、
ムネリン流トレーニングによって鬼成長⚡️


しかし、
最強チームとの試合に惨敗。

敗れたみんなは、うまく笑顔は出せず
うつむき加減。
悔しさがじわりじわりと伝わってくる。






あ、



でもこれ、後悔じゃない。


みんな、悔しさの先に成長を目指してる。

目がいきいきしている✨



そうなんだよな
悔しいは後悔じゃないんだなあ。


だから、悔しい は、イイことだ✨




うまくいっているだけじゃ
あんまり前には進んでない。



なにかにチャレンジすること。

そして、つまづく。
うまくいきたい!と思って
結果つまづく。悔しい思いが募る。

そっから沸沸とあるものが溜まってくる。


みてろよ。 ていう、再燃のパワーだ。



そうやって
少しずつ
あるいは、ある時期グンっと

前に進むのさ




焦らなくっていい
急かさなくっていい
悔しがっていい

目はギラギラしていい
目はキラキラしていい

大切なことは、
前を見ること。



できれば、

少し斜め上に角度を上げて
前を見ていこう


必ずイイことあるよ。


さあ、あなたらしい歩幅で進もう。




進もう。
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 11:21Comments(0)

2020年11月02日

罪 悪 感

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです




雨。久しぶり。
見てね

アイムウォーキングインザレイン•*¨*•.¸¸♬︎





お題。



罪悪感 と聞いて、あなたは何を思う。。



大なり小なり。



いろいろあるよね。

でも、これ、わりと

自分に制限をかけるワードでもあるのさ。

感じるわけであって、
それは、内面の問題である。

まわりは実はそんなこた感じてない。


内容にはよるけれど

思い切って、踏み出してみる。

えいっ!と踏み出してみる。

よいしょ!て踏み出してみる。


その1歩、難しいわけ☺️


その罪悪感、
たのしんでみる。
たのしんでみるくせをつけてみる。

罪悪感感じちゃってる自分、
ちょっとオロオロしちゃってる自分。

ちょっとウケるんですけど☺️な。


罪悪感というブロックともいうべきか。




シミュレーションは大切。
けど、
し過ぎは禁物。


なにより、一歩を踏み出すことが大切。


感じる ことから逃げてはいけない。

感じて、噛みしめて、考えて

進む。

進もう。




今夜は、鬼滅の刃を観に行ってこよう。



ステキな罪悪感✨



あなたのお悩み話してみて☺️
https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 12:13Comments(0)