2020年12月04日

なんかどうでもいいことに注ぐっっ。

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



鹿児島もようやく寒くなってきましたよっ。

ホントにホントに体調管理はホントにしっかりしてくださいよ♨️





お題。


学童保育現場に縁あるなかで、

とってもとっても気になることがね。


『 この子、なかなか着替えない。普通の子と違うんじゃ…』とか、

『 この子、宿題がうまくできてない。理解できてないような。普通の子と違うんじゃ…』的な。

学童保育の指導員おばちゃんたちの口ぐせ。



ワタクシとしては、



ほっとけぇっっ



て、思うわけですよ。

ごちゃごちゃうるせ。と思うわけですよ。



するってえとなにかい、

おばちゃん、あんたは普通なのかい?

と、下町加減になるわけです



着替えが遅いとどうなん?
宿題がうまくできてないとどうなん?


悲しいかな、捉える部分の浅さ狭さに
ガッカリ加減下弦の陸になりそです。



時代は、確実に変わってきている。

気づいていかないといけない時代さ。


おばちゃんこそ、パソコンの取り扱いに真剣に取り組んでいかな。




その、
なんかどうでもいいこと。

その子の
着替えが完了するまでのプロセスに
いろんなメッセージが含まれてるよ。


宿題がうまくできてないんじゃなくって

やりたくないとか、
そういった他の感情がそこに含まれてる。


そこがとっても大切。


その子独自の考えやスタイルがあるのさ。


つまり、その子らしさ。



おばちゃん、
宿題をあなた目線に置き換えると
パソコンなのだよ。


なぜ、覚えたくないの?
そゆことなのさ。



その、なぜ を理解することが大切。


なんかどうでもいいこと。

その子らの

なんかよく分かんないあそび
見ていくと、つくられたルールがわかってくる。


独自のスタイルをつくりだす。
新たなかたちをつくりだす。
それは、実はなかなかのチカラが必要で。

でも、気が向いていたら
なかなかのチカラが必要なのに、
サラッとやってのけることができる。


子どもも大人もおんなじさ。


興味のあることへは、
惜しみなくチカラを注ぐことができる。

そこを理解してあげる。

そこを賞賛する。

すると、人は笑顔になれるし
モチベーションも勝手にあがるし
幸せになれる。



これからの日本の教育って、


ガラリと変えていかないと
なんないと、とっても思ってるさ。



だから、

学力競走なんか捨てちゃって


興味シフトチェンジだ。


世界の中でも、日本の教育て
たいしたことないんでしょ。



競走を強要しちゃいかんな。


競走を好むひとは、それをやればいいし

ワタクシなんか、競走嫌いだからさ
そもそも、そこのスタートラインにいないもん。



ワタクシy o h a k uの理念的定義であるコトバで

たのしいの中に正しいはある。

のさ




おそらく、
どんな教育のかたちであっても
うまく成果が出ない子はいるだろう。


でも、
競走なんてものをとっぱらえば

成果の見方も変わるだろう。


成果?そんなものはさ、


大人になってもなかなかわかるもんでもない。


ね、おばちゃん




成果を測るのは、
自分自身なのさ。


ひとが測るものではない。



だから、
たのしく、興味のある、気の向くほうへ

素直に行くことさ。

素直に行けることが、才能への道。

あなたらしさへの一歩となる。

なんかどうでもいいことに注ぐっっ。
師匠を見習おう✨☺️


https://md-yohaku.com/



Posted by y o h a k u at 11:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なんかどうでもいいことに注ぐっっ。
    コメント(0)