スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年02月07日

視座 視野 視点 …

こんばんは。

メンタルデザインカウンセラー

y o h a k uです☺️




めっちゃ


寒くなかったですか?いや今も寒くないですか?


これぞ2月ですねぇあったかあいおいしいもんでも食べて、芯からあったまってくださいねぇ♨️



お題。


先日、研修を受ける機会がありまして。。。


なかなか面白い内容だったのです。


その中で、


視座を高く持っていきましょう、と。


視座を高くもてることで

視野はひろがり

視点はやわらかくなる…この表現よかったなぁ☺️



しかし、

なんだか落ち着かないのです。

え、それで終わり?と。


結局、視座が大切 な感じに聞こえてしまって。


あ、視座 視野 視点 に関しては、調べてください☺️


なんだか、、視座。わかるんです大切なことは。


そこで、ふと、新しいコトバを考えついたのです。


y o h a k u新語

視深✨です。 なんじゃそら?


視座 視野 視点は、すべて見えているもの。

視深 は、見えないもの。


視座は、見る位置が高すぎて

視点の部分ちゃんと見えてんのかなぁなんて☺️


視深とは、

見えているそれ(存在しているそれ)は、

どういう意味のもと存在しているのか

を知る ということです。


どれだけ、ものの見方をあらゆる形で見れたとしても

そのものの存在の意味を知ることがとっても大切と

思うわけです☺️


あなた という存在を多角的、多面的に見る前に

どういうバックグラウンドのもと

あなたという存在があるのか がわかることが



すなわち 人を知る ということかな と。


そんなことを考えた今日このごろでした。



ゴールドスターのバックグラウンドは、
コレ✨な

メンタルデザインのカウンセリングを受けてみませんか☺️あなたらしい生き方のお手伝い✨
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 20:07Comments(0)