スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年01月10日

y o h a k u的 シゴト効率を上げる方法✨☺️

こんにちは。

メンタルデザインアドバイザーy o h a k uです☺️


雨があがると寒くなる。まだそんな季節。
心身ともにあったかくしてってください♨️



お題。


メンタルカウンセラーなのに、シゴトのはなし。?。


病は気から。 シゴトも気から。です☺️


シゴト効率を上げる方法。会社編ということでいきますね。


会社は組織。組織ということは、多人数。

多人数ということは、チームワークというコトになりますね。


チームワークのGoodな会社は、業績もいいはず。


チームワークがGoodだというコトは、
効率良いシゴトが成り立っているというコトですね。



さて、というコトは、チームワークというコトですね。


あくまでy o h a k u的見解ですよ。
しかしながら、会社人経験者です☺️



やっぱ、まずは、リーダーでしょね。

リーダーが引っ張れるちからをもたないとね。

KOЯNのアルバム(Follow The Яeader)にもなってるくらいなのだから。
世界共通なのです。そこは。


まぁ、それがうまくいかなきゃ話になんないトコでは、あるんですが


兎にも角にも、シゴトはなるだけスムーズにやっちゃいたい。


効率アップ方法…


得意分野をアげること♨️


誰でも同じシゴトを同じレベルではできない
のが、当たり前。
というコトをチームとして分かり合うコト。


その上で、
得意な人に得意なシゴトをやっつけちゃってもらう♨️

そうすることで、

やるべき業務とやれるひとが見えてくる✨


効率アップと言いますが、

そのいわゆる、直接お金に関わる業務のスピードアップ だけにフォーカスしちゃうと危険なのです。よ。

というコトを踏まえて、


得意な人がやっつけちゃった後、大切なのは、

どういうプロセスでやっつけちゃったのかを、

不得意な人や、新人さんに向けた

非常にわかりやすいプロセスデータを作って、

説明してもらう、というコトです。

共有の場をつくんないと、チームワークは生まれません♨️



同じ屋根の下で働いているあなた。

得意分野がありますか?


ありますとも。


チームワークて、
チームみんなが、

それぞれ別角度から足場を固めていって
はじめて、効率アップにつながるわけです。


直接お金に関わる業務だけやってても、なんだか
効率は上がらないのです。


シゴトをしたい✨という環境づくりが大切だからです。


そのへんに落ちているゴミに気づかない人、
たっくさんおります。びっくりするくらい。
優先順位が違うのでしょね。残念。

しかしながら、それに気がつくあなた。

メッチャステキです✨☺️

それがあなたの得意分野です✨


というか、
身の回り…チームでワークする環境が、
汚いと、
どんだけ業務効率が高かろうが業績は上がらないのです


できる人ができるとこをやる✨
そして、それを伝え合う✨

そして、、

伝えられたコトを素直に受け取り、

わからなければ、わかるまで教え合える
環境づくりが

Goodなチームワークにつながり、

結果、シゴトの効率アップとなるわけです✨☺️


あなたの得意分野はステキな分野✨

それぞれ違うから、認め合う気持ちがまたステキ✨


メンタルをデザインするというのは、

あなたという唯一無二の存在を

あなた自身がちゃんと認めて、

ステキなのだ✨と信じていくことで

これからのあなたの人生(歴史)を作っていく✨


というコトです☺️


そんな、
y o h a k u的見解
シゴト効率を上げる方法✨でした☺️


ラフなお悩み相談受け付け開設
検討中です♨️


メンタルデザインカウンセリングは
こちらへどうぞ☺️
https://md-yohaku.com

効率アップデート⚡️  

Posted by y o h a k u at 11:32Comments(0)

2020年01月08日

ワタクシという人生 からの…

おはようございます。

今のところ暖冬な感じで、久々の雨。

インフル流行ヤバい感じですね油断は禁物。



お題。


ワタクシの人生振り返りブログ的な☺️


10代…まぁ10代らしい生き方。

でも、小学校一年生のころから、

兄貴に洗脳状態でTHE BEATLESを聴かされたため、


まわりの友達と音楽性は合わなくなる。
だからといって、
特にいじめとか、そんなんはなく、平和に遊んでました。


まぁ10代なりに山あり谷ありです


20代からですね。
このあたりから、ワタクシ自身の中で、

章 を付けはじめます。

なので、20代スタートは、第2章ということになります☺️


まぁ、この時点で、すでに、就職2回経験してます☺️


そして、
その2回目の場所も辞め、


なんと上京しちゃいます。

しかも、行き先は、友達のアパート。

家主に黙って居候の術です。

1ヶ月でバレて、急いで自分の宿探しです☺️


当時、この頃に フリーター✨というコトバが
生まれたのです。


そこに乗っかったのです、まんまと☺️


ここからが、割と長い長い第2章となるわけで。


なぜ、上京したのかというと、



いろんなものを見てみたかったから。


メッチャ漠然とした、ある意味ヤバいやつですかね☺️


も一つ考えてたことがあってですね。それが、


人は、肩書きを無くしたら、どうなるのかな。

ということです☺️

それを身をもって体験、経験したわけです。


いやー辛かったぁでも楽しかったあ✨

そこでしか得られないものは確実にあったのです。


出会い ですね。


こういう時の出会いって、いわゆる

かけがえのないもの✨てやつです☺️

だって、出会いから約20年経ち、
遠く離れていても
関係がつながっているのですから✨


どんなん生き方でも、得がある✨
ということです☺️

ちなみに、野郎3人で呑みに行く間柄ですが、

ワタクシ以外のお2人とも年上で。

尊敬するお2人なのです。

1人は劇団俳優。1人は通訳のシゴト。
ワタクシ、フリーター。

こころでつながる ということです。

トリアエズこの辺で。

気が向いたら、また別の第2章のお話でも☺️


この子も犬生を歩んでる✨

y o h a k uの人生相談、メンタルデザインセッションは、こちらへどうぞ☺️
https://md-yohaku.com  

Posted by y o h a k u at 06:40Comments(0)

2020年01月06日

プロフィール の前に…

こんばんは。

鹿児島は、イイ天気✨鹿児島のひとでよかったあ、と
いつの時も思うのです☺️


お題。


今回はアメブロとは違う内容です☺️


プロフィールをワタクシがお題にすると、おそらく、

サクサクっとは書かず、
人生のその時その時の出来事を切り取って
ネタにしちゃうので、また次回以降に☺️


今回書きたいことは、

ワタクシという生きものについて。なんか、人間じゃないみたいですね☺️

生粋の鹿児島人です☺️

のんびり屋 というイメージだそうで。

そして、小学校のときの通知書の先生からのメッセージで覚えているのが

スロー。というコトバですね。

覚えているのですから、まぁまぁコンプレックスですね。

しかも、
極めつけというのか、

当時の会社勤め先の社長はじめ、上司(一部です)が、ワタクシの喋り方を真似するわけですね。

まぁ親しみの感じには見て取れましたが、

コンプレックスをイジられては、

まぁまぁナンチャラハラスメントの領域かなともとれるわけです。


て、どんだけ努力しようにもなおらないのですよ。
数十年これで生きているわけですから、もう普通にある程度受け入れている感じですね☺️

あなたのコンプレックスはなんでしょう。。


とは言え、こんなワタクシなのですが、
大成功をおさめているんですよ✨

と、言われると、思わず身を乗り出しました⁉️☺️


今日も一日、無事に笑顔で生き抜いた✨そして、今、それをこうやってブログしている✨大成功です☺️

成功、大成功

あまり大きなものばっかり眺めていませんか?

目の前をまず見てみましょ。


どこにも 当たり前 なんて存在しないんですよ。

そんなワタクシも当然、見過ごします。だから、
こうやって、ブログとしてコトバの記録を残すわけです。


ヘス⚡️に行った方は実感してるかもしれませんが、
サンボマスターじゃないけど、

目の前の当たり前とも思えるハードルを越えた成功を
しっかりと確認していくことが、とっても大切ということです。


そんな
気持ちはスローライフなのんびり屋のワタクシ

y o h a k uの意味合いは、そんなところにもあります☺️


コンプレックスを強みに!なんて言うケド

コンプレックスはコンプレックスやい!でええやん☺️

愛着のあるやつ。年月を経て、y o h a k uに成長したわけです✨


目の前のこと、大切にしていこう✨☺️



y o h a k uのメンタルデザインセッションは
こちらへどうぞ☺️

https://md-yohaku.com


  

Posted by y o h a k u at 00:04Comments(0)大成功!

2020年01月04日

ひととくらべてしまうよね

こんばんは。

メンタルデザインアドバイザー
y o h a k uです☺️


ワタクシ、まだ、正式にブログ内で、
プロフィールをお伝えはしていません。たしか。

ま、そのうち☺️

素直に自分を打ち明ける とは、パワーがいるようないらないような。

素直になるためには、
ひととくらべるのをやめることが必要なのでしょうね。

でも、
人は、
ひととくらべてしまうもの。

現にワタクシもくらべてしまいますよ。

くらべた瞬間、どうなるか。

一瞬、ぺコンっ と凹みます


そのままだと、

せっかく進んだ歩を、

やめて、

後戻りし始めます。

いやぁ ムリっしょ。と。


でも、
今のワタクシはですね、

あぁ、
え、いま凹んだ?もしかして?え?は?

て、感じで即効自問自答になり、

なんか、引き戻される感じで、

ああ、
自分のしたいことせんといかんわっ‼️

という感じです。


くらべるのをやめましょう。
とか、
くらべてもしょうがない。
とか、

ひととくらべるものでしょう。
人ってのは☺️

くらべてしまったとき、
そこで、歩みをやめてしまうようなら、

そんなものなのかもしれない。

でも、
そこで、歩みをやめられないようなら、

それが、
あなたの進みたい方向なんだと思います✨☺️


だから、
ワタクシは、
正直なところ、かけだしの心理カウンセラー
なのですが、
なんか勝手に歩が進むのです。空港のあのまっすぐなエスカレーターのよう。(思い込みでもいい☺️)

この先、
まさかのオフロードは幾度となく待っていることでしょう。

そのたんびに、
歩み方を工夫することを覚えるんでしょう。

まぁ、これが人生というやつですね。

黙っててもオフロードはやってくる。

歩いてみなきゃわかんないさあ♨️

感触を味わってこそ楽しめる。


楽しむ というのは、深いよぉ。


ワタクシの人生経験、どっかでお話します。
ワタクシ自身、面白いなぁと思ってます。自分の歩み☺️


まぁ、そんな感じで、正月も明けた。

ワタクシもあなたもそれぞれのペースで
歩いていこう、上を向いてね✨☺️


https://md-yohaku.com

と、今回は、アメブロとおんなじ内容あげました☺️  

Posted by y o h a k u at 21:56Comments(0)

2020年01月03日

はじめまして。



新年おめでとうございます✨

令和2年 正月にあわせてはじめてみました。


はじめまして。
メンタルデザインアドバイザーという名の心理カウンセラー、y o h a k u です☺️


ホームページブログ、アメブロとやっております。
Instagramもやっております。
覗いてみてください☺️ガン見ならなお嬉しいです。


あなたの人生の主役はあなたです✨

あなたの人生をあなた自身がデザインしていく。
ワタクシがアドバイザーとしてそのお手伝いをしていきます☺️


ブログでは、
気持ちがほっこり♨️するような内容をお届けしてまいります。
ココロに関するy o h a k u的な感じかたをコトバにしてまいります☺️

よろしくお願いいたします✨☺️


興味を持たれた方、y o h a k uが気になる方、
必要だなぁと思った方

y o h a k uの暖簾をくぐってみてください♨️
https://md-yohaku.com  

Posted by y o h a k u at 14:47Comments(0)