スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年03月28日

モヤモヤの原因はなんだ!?

こんばんは。
y o h a k uです。


久しぶりにブログ。



もうすぐ、新しい季節。年度。スタート。
お、列車の音がしてきた。
しかしコロナ禍。風の時代。



お題。


ワタクシ、今、いろいろと準備中なのです。
自分のために。家族のために。社会のために。



さて、
モヤモヤしてませんか?

ワタクシ、とってもモヤモヤしております!

ちょっと見て見ぬふりして寝ていたら
超寝心地悪ーなってきて。
そりゃそうだ。見て見ぬふりなんかするから


ワタクシのモヤモヤの原因は

いろんな課題や試練が乗っかってきたから。

ある意味、今まで心地よい状態だったとこに

いかんともしがたくやんなきゃなんないことが
乗っかってきたから。


あなたはどうかな?今の状態は?



モヤモヤを解く方法!

y o h a k u心理学
紐解きメソッド!

絡まった紐をひたすら解いていくワーク。

めんどくさそうでしょ。

でもね、やんなきゃ。

これがいわゆる、

自分と向き合う ということでもあるのね。


自分の今
立ち止まっている位置を確認するためなのさ。

あとは、
紐を解くように
できるとこからクリアしていく。
ひたすらひたすら。

大変そう?大丈夫大丈夫。

できるとこから てのがポイント!
そして、少しずつ。

クリアしやすいから。

クリアしてしまうと、当然スッキリするもの。
クリアする喜びを覚えるんだな。

そうすると、ちょっと自信がついて
次の少しのできるとこにチャレンジできる。


スッキリするってことは、その分
モヤモヤが晴れる てことだから。

ただ、ちょっと注意しなきゃいけないことがあるよ。

次にチャレンジ!と変に勢いづくと
ペース崩して過労しちゃいます。


だから、

できるとこから
少しずつ
クリアしたなら
ちゃんと休む。


これを繰り返す。

これが
y o h a k uメソッドなのである。


詰めないこと。余白を必ずつくること。

積めない荷物は積まない。余裕をもつこと。

y o h a k u て、ことばは、そういう意味たちを
大切にしてほしいためにつくったことばである。


全ては、大丈夫。うまくいかなくたってちゃんと生きているから大丈夫。

無理してでもして欲しいことは

顔上げて
眉間を思いっきり上に持ち上げて
ニッコリ
笑うこと!

一日お疲れ様☺️



お悩み相談 どうぞこちらへ!
先着サービス中!
https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 23:46Comments(0)

2021年02月02日

ネタはある。が。

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



小春日和と思いきやぁ
まだまだ春は渡さんぞと。
そんなふうに季節が言うております。








お題。



とってもとってもゆるりゆるりと

ブログを更新してるわけですが


まんざら気ままにやっとるのよ
というわけでもないのよ。



今、ワタクシ自身をグレードアップ中なのさ。

と言っても、
ソリッドに⚡️切磋琢磨⚡️
というわけじゃないけど☺️



ブログのネタてのは、
ワタクシもあなたも
たとえ、あなたが
ブログをやった事がなかったとしても

ネタなんてものは、いくらっでもある。

生きてきたぶんに
数えきれないほどある。


あとは、出すか出さないかだけで。


何のために…おっと、このコトバは
別でお題としてのコトバなので
またそれはまたの機会に。



誰のためにブログを書くのか。


誰かのため なのだけど


ホントのところは


自分のため なのさ。



なぁんだ、じゃあ読まない ?


そんなことはないはず。



大事なことはさ、
何が大事かって、


書いてる、紡ぎ出してる
自分自身がさ

楽しくないとさ
気持ちよくないとさ
いかんわけ。


めっちゃめちゃ大げさに言うと


この場ってのは、

ミュージャンでいう、バンドマンでいう

ステージなわけ。


ミュージャン、バンドマンは

ステージで楽しめてこそ
オーディエンスも楽しんでくれる。


たのしむってのは、
気持ちが入るってこと。


だから、
気持ちが入らないのに
ステージに上がったって

ブログ書いたって


なんも意味ないわけ。



よっしゃ!て
連日ガンガンやっちゃいたきゃやりゃいい。

んで、
疲れたら休みゃいい。


いずれにせよ
たのしむこと。

たのしめてる?
と、
常に自分に問いかけて生きていこう。


たのしんで、休んで、またたのしむ。

https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 12:18Comments(0)

2021年01月20日

好きなことで人生はいくらでも変えられる。

こんばんは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



不要不急は仕方ない
けど
不眠不休はしないでね。






お題。





なんか、
すごいことのように聞こえるかな

大げさに聞こえるかな



内容は
いたってシンプルで

期待持ちすぎたあなたには
ひょっとしたら
期待はずれな内容かもしれん


好きなこと

あなたは、いくつある?



そこなんだ

大それたことを考えるんでなくって

些細なことからがとってもとっても大切


その
あなただけの 好きなこと を
とってもとっても大切にしてあげてください


そこから
あなたの人生は動いていくよ
そして
変わっていくし
先もワクワクしていける
そうすると
また化学変化を起こして
輪をかけて面白く変わっていく


あなたの好きなことを大切にすること。


大切にするってことは

素直になるということ。


好きなことに対して
素直に自分らしく取り組んでみる

ムリなくね。

ムリしたら、
好きじゃなくなるかもしれんから。


そこに、
あなたなりのテーマをつけてあげるのさ


そうするだけで
少しだけ あなたの人生がそこから変わる
でしょ✨


そのテーマを誰かに言いたけりゃ
言えばいいし
言いたくなきゃ言わんでいい


あなただけのものなのだから。



ワタクシだって
この先、どんなテーマの人生になるか
わからない そこが楽しみ☺️


正直、今は思うように
好きなことができていない

でも
好きなことは大切にしてるさ

だからこそ先が楽しみなのさ


ワタクシは、
ドラム叩くのが大好き
けど、今全然できていない
けど、また叩くから、その頃が楽しみ

絵を描くのも好きだけどできていない
けど、そのうち描くから、その頃が楽しみ


その時に
人生のテーマがいくらか変わる


好きなこと は
自分の表現方法だ

だから
こんな好きなことをする自分という
こんなテーマの自分を作って
人生をたのしく動かしていこう

急がなくていい
けど
とっても必要なこと


そんなおはなしでした。




テーマを考えながら寝ちゃったっていい。
  

Posted by y o h a k u at 20:45Comments(0)

2020年12月30日

どうでもいいあるある心理学vol.10

こんばんは。
お久です。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



今年も明日でラスイチ。

いかがお過ごしでしょうかね。

そろそろゆっくりしていいんじゃない?



お題。



今年最後のブログとするとともに
どうでもいいあるある心理学、10回目です✨


10回目は、

風の時代あるある✨



風の時代。

知ってるひとは知ってる
知らないひとは知らない


今までが、地の時代とか土の時代とか
だったらしくね。

大きく時代の中身が
ガラリと変わっちゃうんだよね。


今までの まかり通ってたことが
まかり通らなくなるってわけ


目に見えてたことが全てとか認められてたとか
が、
逆になっていく て、感じ

目に見えないことが大切になってくる✨


なにがあるあるなのかって?


いろいろあるよ。


コトバに出さないとわかんねぇだろが!
じゃなくって

コトバの裏側を見なよ てこととか。


結果が全て
じゃなくって

プロセスを見てみな とかね。


会社の一員であることがステキ
というより

個人としての生き方重視のほうがステキとかさ。



シゴトあっての人生
というより

人生の中の一部にシゴトという時がある。



要するに、
ワタクシは元々考えてたことなんだけどさ、


これが大切 なのではなくって

大切なことは これ なんだってこと。


気づきの時代なんじゃないかなって思うのさ。




ごまかしきかねぇぞ て時代かな。


自分のさ、
気持ちをちゃんと前に置いていくんだよ。



会社に例えるとすれば(例えやすい)


会社の一社員は、替えがきくけど

あなたの人生は、替えがきかないよ

てこと。


だから、

自分の人生、1度きり。

あなたの時間はあなただけのもの。

金は増やせるけど
時間は無くなっていく。


時間のかたまりが人生。

時間も人生も目に見えないよね。


だから、
目に見ないものが大切になってくる。


来年は、もうすぐそこ。


目に見えないものを大切にしていこうね✨☺️


良いお年を✨



今年一年、お世話になりました
また来年もどうぞよろしくお願いいたします✨


https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 23:04Comments(0)

2020年12月04日

なんかどうでもいいことに注ぐっっ。

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



鹿児島もようやく寒くなってきましたよっ。

ホントにホントに体調管理はホントにしっかりしてくださいよ♨️





お題。


学童保育現場に縁あるなかで、

とってもとっても気になることがね。


『 この子、なかなか着替えない。普通の子と違うんじゃ…』とか、

『 この子、宿題がうまくできてない。理解できてないような。普通の子と違うんじゃ…』的な。

学童保育の指導員おばちゃんたちの口ぐせ。



ワタクシとしては、



ほっとけぇっっ



て、思うわけですよ。

ごちゃごちゃうるせ。と思うわけですよ。



するってえとなにかい、

おばちゃん、あんたは普通なのかい?

と、下町加減になるわけです



着替えが遅いとどうなん?
宿題がうまくできてないとどうなん?


悲しいかな、捉える部分の浅さ狭さに
ガッカリ加減下弦の陸になりそです。



時代は、確実に変わってきている。

気づいていかないといけない時代さ。


おばちゃんこそ、パソコンの取り扱いに真剣に取り組んでいかな。




その、
なんかどうでもいいこと。

その子の
着替えが完了するまでのプロセスに
いろんなメッセージが含まれてるよ。


宿題がうまくできてないんじゃなくって

やりたくないとか、
そういった他の感情がそこに含まれてる。


そこがとっても大切。


その子独自の考えやスタイルがあるのさ。


つまり、その子らしさ。



おばちゃん、
宿題をあなた目線に置き換えると
パソコンなのだよ。


なぜ、覚えたくないの?
そゆことなのさ。



その、なぜ を理解することが大切。


なんかどうでもいいこと。

その子らの

なんかよく分かんないあそび
見ていくと、つくられたルールがわかってくる。


独自のスタイルをつくりだす。
新たなかたちをつくりだす。
それは、実はなかなかのチカラが必要で。

でも、気が向いていたら
なかなかのチカラが必要なのに、
サラッとやってのけることができる。


子どもも大人もおんなじさ。


興味のあることへは、
惜しみなくチカラを注ぐことができる。

そこを理解してあげる。

そこを賞賛する。

すると、人は笑顔になれるし
モチベーションも勝手にあがるし
幸せになれる。



これからの日本の教育って、


ガラリと変えていかないと
なんないと、とっても思ってるさ。



だから、

学力競走なんか捨てちゃって


興味シフトチェンジだ。


世界の中でも、日本の教育て
たいしたことないんでしょ。



競走を強要しちゃいかんな。


競走を好むひとは、それをやればいいし

ワタクシなんか、競走嫌いだからさ
そもそも、そこのスタートラインにいないもん。



ワタクシy o h a k uの理念的定義であるコトバで

たのしいの中に正しいはある。

のさ




おそらく、
どんな教育のかたちであっても
うまく成果が出ない子はいるだろう。


でも、
競走なんてものをとっぱらえば

成果の見方も変わるだろう。


成果?そんなものはさ、


大人になってもなかなかわかるもんでもない。


ね、おばちゃん




成果を測るのは、
自分自身なのさ。


ひとが測るものではない。



だから、
たのしく、興味のある、気の向くほうへ

素直に行くことさ。

素直に行けることが、才能への道。

あなたらしさへの一歩となる。


師匠を見習おう✨☺️


https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 11:32Comments(0)

2020年12月02日

胸騒ぎとは。。

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです




師走 …師が走る。
忙しい…毎年思う、好かんコトバ☺️
心が亡いからね。
だから、気をつけなよ♨️と言われてる
そんな1ヶ月なのさ。
こういうときこそ、のんびりいくんだよ♨️








お題。



そういう月に入ったこともあるんだろ

どこか、
ソワソワ
ドキドキ
でもワクワク
しかしながらセカセカ

混乱してフワフワ


胸騒ぎとは、そんな感じ?CHAOS?



師走のスパイラルに巻き込まれ…


あなたの軸はブレッブレになってない?




胸騒ぎ、おそらく、人間てのは、

どちらかというとネガティブに捉えがちなのだろ。


まえがきでも言った通り、

のんびりいくんだよ。と。


ポジティブだなっ✨ということにするのさ!

マインドセット的なね。


そしたらば、
そのあとに起こることは、
全て、ポジティブ言い訳することとなる✨


偶然や奇跡、失敗や後悔などなく
ましてや、成功でもない。


全て、当然。必然なのであるのさ✨
そしてリアルポジティブ✨


これから新年を迎えようというのに、
下なんて向いてられないよ☺️


人間のココロてのは、
君子危うきに近寄らず にもあるよに、
リスクはなるだけ避けたいセンサーがはたらく。

だから、
10のうち、9イイことがあったって、

残りの1がよくないことだと、

なぜか、よくないこと9の妄想にどっぷり浸かり始める

よくない1をどうしても払拭したくなって
いろんな策を講じ始める感じで
気がつきゃ
イイこと9を忘れちゃってるんだよね。


よくない1は、あきらかに1なのであるのさ。


そこをしっかり捉える。
そして、
イイこと9をちゃんと抱きしめること。


そうすると、あら不思議

よくなかったはずの1が、
実は妄想だったということに気づく。

よくないと思い込んでただけで。
イイことへの発信源だったと。


ということで、

ポジティブだなっ✨マインドセット

とっても大切さ。


人間てのは、
前に進まなきゃならん。いかんせん。
というか、
後ずさりしてるようで
時間に背中を押されて前に進んでいる。

そこに気づくということさ✨☺️

だから、
ムリはせんでいいんだよ。
気持ち的に立ち止まっててもいい。
そう思ってるだけで、実は進んでいるんだから。



だから、結論。

のんびりいくんだよ♨️



眉間を緩めて、目じりは下げよう。
そうすると
口角は上がってくるものさ✨☺️



時を楽しもう✨



https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 11:23Comments(0)

2020年11月24日

時間の使い方

こんばんは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです


お!
自己紹介に力が入ってしまいました

フォント違いにより。
まぁいいか、とそのまんまに☺️




お題。



都合よく に近い感覚になりそうな感じ
だけども。。



is。。時は金なりというけれども、


まぁ、おっしゃる通り。


でもまぁ、今回は
金は切り離してね


金は作れてもさ
時間は作れないわけ。

…時間つくるからさっ!ことばあそびたよね。


時間は過ぎていくもの。
ひたすら過ぎていく。


自分にとっての時間てのは限られている。



シゴトにおうちに大切な人に

それぞれに時間を割く。


自分にとって必要な時間を使うことさ。


そして、
常にたのしくあることさ。

納得できる時間を過ごす。


それは、


時間を有効に使う ということとは違って

時間を効率よく使うんじゃなくってさ



自分らしい時間の使い方

それぞれ個性を持った時間の使い方

ということ。


だから、
周りから見りゃ

ムダにみえるかもしれんし、
ムラがあるようにみえるだろし
ダーラダーラしてるようにしか
見えなかったりするんだろうし。


でも、本人には大切な時間なのさ。

だから、有効な使い方とも
効率的な使い方とも言えないのさ。



あなたとして、
あなたの人生としての時間は
あなただけのもの。

だから、時間を安請け合いしちゃいかんよ。

あなたの納得できる時間をさ
たのしく過ごすことさ。


正しく使うんじゃなくって

たのしく使ってこう


人生は時間のかたまりなのだから。



たのしくおいしく。


カウンセリングへお越しください
https://md-yohaku.com/  

Posted by y o h a k u at 23:58Comments(0)

2020年11月17日

どうでもいい?あるある心理学vol.9

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



今週は、昼が薄暗めー。

でも、気持ちは上がりめー で願います✨




お題。

9回目です。
今回は、

アレ、なんだったっけあるある



よくあるでしょ。



あちゃー。あたー。しまたー。



シゴト中、事務所に入った瞬間


アレと。

何しにきたんだっけ、と。
あちゃー あたー しまたー。
忘れたー時間がもったいないと。


まず、
思い出す方法✨

忘れるちょいと前にいた場所に戻る
という方法。
そうすると、案外と高確率で思い出すよ。
ま、でも、
どうしても思い出さないてこともあるけど
それもあるある☺️


さて、なぜポロリと落っこちるように
忘れてしまうのか。

それは、まさに ポロリ なのです。

コップという記憶の容器に
あれやこれやと考えというのは
次から次へとコップに
勝手に入っていくわけです。
そうすると、そりゃあ
ポロリ とこぼれ落ちるわけですよ。

そうして、
コップに入れた場所に戻ることで
何を入れたのか履歴が出てくると。
そんな感じ。

ただ、その履歴が出てこない場合
その場所、履歴の巣窟ですな

上書きはないからさ
残ってるから心配しないこと☺️
時間というものがゆぅっくりと
顔出してくるから♨️



ということで、
忘れるけれど
消えてはいない。
コップからこぼれ落ちるけど
頭の中には残ってるから。

心配しないで落ち着いて☺️


思い出すおまじないまで教えときます。




しょうがない。




これで大丈夫☺️





という感じで
一日たのしく過ごしましょう。


呼吸を整えよう。



心の呼吸 壱の型 y o h a k u✨
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 13:53Comments(0)

2020年11月15日

自分に都合よく生きていこう✨

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



寒暖の差にメリハリを感じはじめてきましたな。

それもそのはず

今年もあと2ヶ月きってるわけだしね。




お題。


そんなわけで、

今年を振り返る時期が
もうすぐそこまできてるわけで

コロナ という大きなきっかけによって
世の中の常識がガラガラと音を立てて
崩れていき。。
いわゆる 風の時代 という世の中に
突入したらしいと聞きます。。

しかしながら、
まだ、今までの常識を信じてやまないひとも
多い…多すぎるのかな。
それもしょうがないと言えばしょうがないわけで



自分に都合よく生きる


これは、自己中ということぢゃぁない。


いわゆる 自分らしく生きる ということ。


都合 てのはさ、向き なのさ。

風向き。


自分という風は、いまどこを向いているんだろ。

と、ちゃんと感じとってあげないとね。


そうしないとさ、どうなる?


他の人の風に振りまわされたり
巻き込まれたりするんだよ。

つまりは、
他の人の都合で生きることになる。

それが、いき過ぎると
他の人に都合よく生きらされることにも。


コトバだけ追っていくと
なんだか怖くなりそうなイメージだけどさ


自分に都合よく ていうのは、

わたしは、こうなのである✨
と、2本の足でちゃんと立っているということ。

だから、コトバだけにとらわれないでね。

ココロの中の2本の足だよ。

足が不自由であっても可能さ。


それを、自律 という。


コトバだけにとらわれないでね。

状況によっちゃ、
相手や他の人の都合に乗っかるときも
多いにあろう

でもそれって、
振りまわされてるんでなくって
実は
逆に自分の都合に当てはめてたりするのさ。


だからさ
自分に都合よく生きていこうよ
まわりになんと言われようが☺️

あなたのステキな人生なのだから✨


他の人に振りまわされない様☺️



あなたの都合でお越しください☺️
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 16:03Comments(0)

2020年11月07日

悔しい と 後悔 はちがうよね。

こんにちは。

自分探し&あなたらしい生き方
のためのカウンセリング

メンタルデザインy o h a k u

メンタルデザインアドバイザー
という名のカウンセラー

マッサンです



気の向くままに配信中♨️

焦らず急かさず心地よく。






お題。




さっき、テレビ観てて。

ある小学生弱小チーム。
わが鹿児島の星✨ムネリンが、
ムネリン流トレーニングによって鬼成長⚡️


しかし、
最強チームとの試合に惨敗。

敗れたみんなは、うまく笑顔は出せず
うつむき加減。
悔しさがじわりじわりと伝わってくる。






あ、



でもこれ、後悔じゃない。


みんな、悔しさの先に成長を目指してる。

目がいきいきしている✨



そうなんだよな
悔しいは後悔じゃないんだなあ。


だから、悔しい は、イイことだ✨




うまくいっているだけじゃ
あんまり前には進んでない。



なにかにチャレンジすること。

そして、つまづく。
うまくいきたい!と思って
結果つまづく。悔しい思いが募る。

そっから沸沸とあるものが溜まってくる。


みてろよ。 ていう、再燃のパワーだ。



そうやって
少しずつ
あるいは、ある時期グンっと

前に進むのさ




焦らなくっていい
急かさなくっていい
悔しがっていい

目はギラギラしていい
目はキラキラしていい

大切なことは、
前を見ること。



できれば、

少し斜め上に角度を上げて
前を見ていこう


必ずイイことあるよ。


さあ、あなたらしい歩幅で進もう。




進もう。
https://md-yohaku.com/
  

Posted by y o h a k u at 11:21Comments(0)